電気を音に変えるのだ!!

鍵盤のこと、特にオルガンについてあれこれと。

意思疎通ツールとしての譜面

スギだかヒノキだかわかりませんが、今年は花粉症がひどいです。目が痒すぎて、連日連夜、中途覚醒してます。

さて、譜面について思うことを徒然に。

ありがたいことに、バンドで合奏する機会を度々与えて頂いてます。とても楽しい。音楽のジャンルが何であれ、誰かのうみだすリズムや音に、自分が能動的に発した何かを乗っけて混ぜるという場が存在することがすでに貴重。音やリズムの塊に秩序がうまれ、瞬間瞬間で別のものに変容していく様は、儚すぎて夢に出ます。
まぁ、実際のところ、ギャーー!間違った!、ソロが終われない!、あたし今どこにいる!?とか、こんなはずではなかった!系のことばかりです。いうほど高頻度に、神々しい瞬間を体験してるわけではないです。ごく稀に、あっ!なんかキタ!と思う瞬間があったりなかったり。まぁあんまりないです。

はて。

皆で心を合わせる際に肝要なもののひとつ、といえば、譜面でありましょう。現在、次回ライブに向けていろんな曲の譜面を鋭意準備中です。
自分は、一度全部を譜面にして全体像を眺めないと曲を覚えられない人間です。バンドのメンバーと譜面を共有する必要がそもそもあるのか分からないのですが、ひとまずどんな曲でも譜面にしようと試みます。

音だけで皆とピピっと意思疎通ができれば、こんなにかっこいいことはないわけです。しかし、いかんせん自分は、音を聴きとることと臨機応変に対応することに相当の困難があります。ゆえに譜面は意思疎通ツールのひとつとなってるのです。

意思疎通ツールならば、譜面は見やすい方がいいです、当然。しかし、残念ながらわたしの譜面は、わたしが間違えたり忘れたりしないようにするためのメモ書きレベルなので、他の人は使いにくいんじゃないかなと思います。先日とある人から、「譜面の視認性がね、ちょっと…」、要は、読みにくいことを優しく真綿で首を絞められるが如く指摘されました。ごめんなさい。

そこで、浄書アプリであるところのNOTIONをiPadに導入し、アッポーペーンで譜面をカキカキしてみることしました。ほうほう、たしかにいい感じに仕上がります。

ただ、基本的にいつもテンパっているわたしは、一行に4とか8とかキリのいい小節数が並んでないとどこ弾いてるかわからなくなりがちです。小節の中の音符の数によって一行に表示される小節数が変わるのは、なんか結局使いにくい。だから結局、手でくちゃくちゃーと書いてしまうことが多くなります。音符の多い小節などはもう誰も読めなくなるわけですね。まぁそこは記憶と練習とチームワークが補完するか。

皆さんどうされてるんでしょうね。